「録画地獄」は下記アドレスに引越しました。
こちらのページでは多くの画像が表示されません。(画像リンク先では表示される場合もあります)
新アドレス:http://momo.gogo.tc/ginban/blog/
発売までは少し間があるけども、ウチからも両作品の吹替音源を提供させていただいた「青い体験/続・青い体験 Blu-ray セット<無修正版>」をいただいたので記念写真。※リンクはAmazon
↓ジャケオモテ。ケースはSCANAVOの2枚組みケース。シールの邦題ロゴは手書きでレタリングした時代だろうけど、書体の雰囲気がすごくイイ。
↓ジャケ背。背はいつものイマジカレーベルと同じデザイン。どうやら単品版の方はお馴染みの青いBDケースで、そちらは背やジャケの邦題タイトルも公開当時のロゴが使われているみたい。
今回は自腹購入ではないので写真はこの位で。
この両作品は、イマジカBSでの「最高画質版」の放送、そして音源をメーカーさんに送る前の再生確認と、ここ数ヶ月で2~3回も観ているという事もあり、とりあえず全編視聴の前に、気になっていた2カ所を先に再生。
まず一つめは、1作目の再放送時に放送禁止用語がカットされてしまっていた「どうかしてるよ、年寄りと一緒にあんな××番組を見てるなんて」というセリフ。
今回は初回放送時の音源が使えたとのことで、無事「××」の部分もノーカット収録を確認。
それから二つめ。"この曲もソフトで使えるんだろか?"と軽く気になっていた、「続」の1h18mあたりのお色気シーン。
吹替では「エマニエル夫人」の音楽*が使われていた部分も、そのまま収録されていてニヤリ。
オリジナルのイタリア語音声は全然別のBGMだけど、いまやこちらのオリジナル音声の音楽の方が違和感があるというのが何とも。
*「エマニエル夫人」のサントラCDでは「愛のエマニエル (ヴァリエーション)」というタイトルの曲みたい
ちなみにこのソフト、ディスクをプレーヤに入れると、階層を掘らずに原語か日本語吹替を選択・再生できるメニューとなっていて、さらにデフォルトで選ばれているボタンが日本語吹替! つまり、ディスクを入れてEnterボタン1回の操作で日本語吹替版が再生されるという、完全な吹替推しソフト。すごい(笑)
肝心の画質・音質についても大変満足できるクオリティで、イマジカBSで放送された「最高画質版」を観た時の感想と同様、いままでのドロドロ画質でしか観ていなかった目にはかなり衝撃の高画質。
また、他のイマジカレーベル作品と同様、オリジナル音声だけでなく池田昌子の吹替音声もオノ セイゲン氏によるマスタリングとのこと。
有名なタイトルではあるものの、場合によっちゃ聞いた事もない様なメーカーから、吹替無しでシレっとBD化なんて事もあり得るような作品というイメージだったので、発売が告知される前には、こんなにも本気のクオリティでソフト化されことになるとは思ってもいなかった。スバラシイ!
「映画を愛する 洋画★シネフィル・イマジカ」。CSシネフィルイマジカ時代に池田昌子が読んでいたナレーションが頭の中で再生された。
「青い体験/続・青い体験」は、KADOKAWA / 角川書店(シネフィル・イマジカ レーベル)から2014年10月10日発売。
• 青い体験/続・青い体験 Blu-ray セット<無修正版> 定価7,344円
• 青い体験 Blu-ray <無修正版> 定価4,104円
• 続・青い体験 Blu-ray 定価4,104円
当時、親に隠れてイヤホンやちっちゃい音でテレビ放送を観てた人たちは是非!
また、同じく10/10には、青い体験/続・青い体験のサルヴァトーレ・サンペリ監督「スキャンダル」のDVDも発売。
• スキャンダル [DVD] 定価3,024円
それから、ラウラ・アントネッリ繋がりでは、11/28 IVCからヴィスコンティ「イノセント」のBDが発売に。
• イノセント Blu-ray 定価6,264円
<関連>
・【TSUTAYA発掘良品】100人の映画通が選んだ本当に面白い映画。 - TSUTAYA online
(http://www.tsutaya.co.jp/movie/ms/t-hr/)
・DVD「バタリアン HDリマスター版」のサンプル版をいただいたので記念写真--金曜ロードショー吹替収録/恐怖の吹替劇場
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-07-31-6)
・「ナビゲイター」のDVD/ブルーレイ(サンプル盤)をいただいたー!
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2012-04-10-3)
・「マニトウ」のサンプルDVDをいただいたー!
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2011-04-05-3)
・「戦前日本SF映画創世記: ゴジラは何でできているか」をいただいた
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-03-26-3)
・「アニメスタイル002」と「別冊映画秘宝 ウルトラセブン研究読本」が届いたー♪
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2012-11-01-6)
こちらのページでは多くの画像が表示されません。(画像リンク先では表示される場合もあります)
新アドレス:http://momo.gogo.tc/ginban/blog/
「青い体験/続・青い体験 Blu-ray セット<無修正版>」をいただいたので記念写真--池田昌子吹替収録[BD・ブルーレイ] [物欲記念写真]
発売までは少し間があるけども、ウチからも両作品の吹替音源を提供させていただいた「青い体験/続・青い体験 Blu-ray セット<無修正版>」をいただいたので記念写真。※リンクはAmazon
↓ジャケオモテ。ケースはSCANAVOの2枚組みケース。シールの邦題ロゴは手書きでレタリングした時代だろうけど、書体の雰囲気がすごくイイ。
↓ジャケ背。背はいつものイマジカレーベルと同じデザイン。どうやら単品版の方はお馴染みの青いBDケースで、そちらは背やジャケの邦題タイトルも公開当時のロゴが使われているみたい。
今回は自腹購入ではないので写真はこの位で。
この両作品は、イマジカBSでの「最高画質版」の放送、そして音源をメーカーさんに送る前の再生確認と、ここ数ヶ月で2~3回も観ているという事もあり、とりあえず全編視聴の前に、気になっていた2カ所を先に再生。
まず一つめは、1作目の再放送時に放送禁止用語がカットされてしまっていた「どうかしてるよ、年寄りと一緒にあんな××番組を見てるなんて」というセリフ。
今回は初回放送時の音源が使えたとのことで、無事「××」の部分もノーカット収録を確認。
それから二つめ。"この曲もソフトで使えるんだろか?"と軽く気になっていた、「続」の1h18mあたりのお色気シーン。
吹替では「エマニエル夫人」の音楽*が使われていた部分も、そのまま収録されていてニヤリ。
オリジナルのイタリア語音声は全然別のBGMだけど、いまやこちらのオリジナル音声の音楽の方が違和感があるというのが何とも。
*「エマニエル夫人」のサントラCDでは「愛のエマニエル (ヴァリエーション)」というタイトルの曲みたい
ちなみにこのソフト、ディスクをプレーヤに入れると、階層を掘らずに原語か日本語吹替を選択・再生できるメニューとなっていて、さらにデフォルトで選ばれているボタンが日本語吹替! つまり、ディスクを入れてEnterボタン1回の操作で日本語吹替版が再生されるという、完全な吹替推しソフト。すごい(笑)
肝心の画質・音質についても大変満足できるクオリティで、イマジカBSで放送された「最高画質版」を観た時の感想と同様、いままでのドロドロ画質でしか観ていなかった目にはかなり衝撃の高画質。
また、他のイマジカレーベル作品と同様、オリジナル音声だけでなく池田昌子の吹替音声もオノ セイゲン氏によるマスタリングとのこと。
有名なタイトルではあるものの、場合によっちゃ聞いた事もない様なメーカーから、吹替無しでシレっとBD化なんて事もあり得るような作品というイメージだったので、発売が告知される前には、こんなにも本気のクオリティでソフト化されことになるとは思ってもいなかった。スバラシイ!
「映画を愛する 洋画★シネフィル・イマジカ」。CSシネフィルイマジカ時代に池田昌子が読んでいたナレーションが頭の中で再生された。
「青い体験/続・青い体験」は、KADOKAWA / 角川書店(シネフィル・イマジカ レーベル)から2014年10月10日発売。
• 青い体験/続・青い体験 Blu-ray セット<無修正版> 定価7,344円
• 青い体験 Blu-ray <無修正版> 定価4,104円
• 続・青い体験 Blu-ray 定価4,104円
当時、親に隠れてイヤホンやちっちゃい音でテレビ放送を観てた人たちは是非!
また、同じく10/10には、青い体験/続・青い体験のサルヴァトーレ・サンペリ監督「スキャンダル」のDVDも発売。
• スキャンダル [DVD] 定価3,024円
それから、ラウラ・アントネッリ繋がりでは、11/28 IVCからヴィスコンティ「イノセント」のBDが発売に。
• イノセント Blu-ray 定価6,264円
<関連>
・【TSUTAYA発掘良品】100人の映画通が選んだ本当に面白い映画。 - TSUTAYA online
(http://www.tsutaya.co.jp/movie/ms/t-hr/)
・DVD「バタリアン HDリマスター版」のサンプル版をいただいたので記念写真--金曜ロードショー吹替収録/恐怖の吹替劇場
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-07-31-6)
・「ナビゲイター」のDVD/ブルーレイ(サンプル盤)をいただいたー!
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2012-04-10-3)
・「マニトウ」のサンプルDVDをいただいたー!
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2011-04-05-3)
・「戦前日本SF映画創世記: ゴジラは何でできているか」をいただいた
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2014-03-26-3)
・「アニメスタイル002」と「別冊映画秘宝 ウルトラセブン研究読本」が届いたー♪
(http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2012-11-01-6)
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
はじめまして。
いつかコメントをと思っていましたが、
この機会に初コメを書かせて頂きたいと思います。
この商品のパッケージですが、
てっきりデモンズ・デモンズ2の様な形態だと思っていました。
この商品のジャケ写が三方背BOXか、Oリングに使われ、
単品の青ケースの2本がセットになっていると思っていました。
ジャケット自体は素敵だし、
SCANAVOケースも通常ケースよりも良いと思ってるけど、
シュリンクに貼ってある(?)シールが無くなるとなんか物足りない感じ…。
う~ん、セットから単品の1だけにしようかなぁ。
と言うわけで、良い情報をありがとうございました!
それから、これからちょこちょことコメ残すかもしれません。
以後お見知りおきを。
それでは失礼します。
by グルニエ (2014-09-27 22:21)
コメントありがとうございます。 「セット」はパック品ではなく、1ケースに2枚組みですね。 ケースもディスクが左右に収納されるタイプではなく、右側に半分重なる形で2枚収納するオーバーラップタイプなので、視聴頻度によっては好みは分かれるところかもしれません。 ※例えばパルプ・フィクションのスチールブックBDの様な感じです(catalina.blog.so-net.ne.jp/2012-12-06-3)
by catalina (2014-09-28 13:44)
はじめまして。
ネットサーフィンで行き着いた者です。
質問なんですが、この商品には、ポストカード3枚は封入されていましたか?
それから、リーフレットはどんなものだったか教えていただけるとありがたいです。
当方、購入検討中なので。
よろしくお願いします。
by クロエ (2014-11-20 21:30)
コメントありがとうございます。
私がメーカーさんからいただいた分は、ポストカードが封入されていないパッケージ(ポストカードもこれとは別にいただいています。)だったのですが、初回生産分には封入されているはずですよ。
ブックレットはカラー16pで、半分がBlu-rayディレクターさんによるライナーや使用したマスターなどの解説、残り半分が場面スチールや公開当時のポスターなどで構成されています。
by catalina (2014-11-21 07:48)
情報ありがとうございます。
ネットストアで購入しました。
商品には「初回限定盤」のシールが貼ってあり、ポストカードがついてました。
これも貴重なアイテムですね。
ご丁寧に、どうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくおねがいします。
by クロエ (2014-11-27 05:10)